新年、明けましておめでとうございます。
例年に比べ、暖かい日が続いておりますが、体調管理はいかがでしょうか?
一年の計は元旦にありと申しますが、そんなご利益を得られるではなかろうかとされます行事をご案内致します。
福岡県小郡市にございます「如意輪寺」(かえる寺)としても有名ではありますが、毎年恒例の火渡りが1月17日(日)に
行われます。
火渡りの行は京都の金峯寺で、毒蛇を追い払うために理源大師が樹葉をいぶしたのが始まりと伝えられる「柴燈護摩」に
起源を発すると言われています。
境内広場の中央に、直径2m、高さ3mほどに積み上げられたヒノキの枝葉を燃やし、その炎の中に僧たちが護摩木を投じ、
ホラ貝や太鼓、鉦を打ち鳴らしながら読経を続け、無病息災、家内安全などを祈ります。
燃え落ちた後の灰の上を僧に続き裸足で歩き、1年の息災と幸福を祈る行事です。 仏の「知恵の火」によって煩悩を焼き尽くして
しまうという意味も込められています。 1年を幸せに過ごすための行事として、地元のみならず県外からも大勢の参拝客を集め
ています。
◆日時 1月17日(日) 10:00~本堂にて初観音法要 13:00~火渡り
◆場所 如意輪寺(にょいりんじ) 福岡県小郡市横隈1729 電話(0942)-75-5294
◆最寄の駅 西鉄大牟田線 (三沢駅)下車 徒歩10分