最近は雨が激しく降ったかと思えば、いきなり晴れて蒸し暑くなったりと・・・変な天気が
続いていますね~(´-`;)
九州の梅雨明けまであと数日という今日、今年初めての“蝉の鳴き声”を聞きました。
まだ梅雨明けもしていないというのに・・・随分気の早い蝉がいるものだな~と思い
鳴き声を聞いていると一気に暑さを感じました(ーー;)
もう7月中旬ということもあり暑さも本格化してくる前から、我が家では『夏バテ防止対策』
を実行中でございます!!
まずは食品から・・・ということでゴーヤの酢の物を朝晩の2回食べるようにしています。
そのゴーヤがこちら♪♪
ゴーヤには体にとって嬉しい効果が盛り沢山☆
ゴーヤは、夏バテ防止食材として古くから重宝されています。
ゴーヤには、ビタミンCが豊富に含まれており、幸いな事に炒めてもほとんど減少
しないとのこと。 素晴しい(^ー^)!!
ゴーヤに含まれる共役リノール酸は、脂肪の燃焼を促進すると言われており
肥満や高脂血症の改善に役立ちます。
ゴーヤの種子や果実には、糖分の分解を促進し、過剰な糖分をエネルギーに変える
作用があるといわれています。
また、ゴーヤの種子には、強力な血糖値効果作用と活性酸素を消去する、強い抗酸化作用がある事も立証されています。
※抗酸化作用とは、悪玉の活性酸素が体内で暴れ、細胞が傷つき酸化して、癌(ガン)や老化、動脈硬化、心筋梗塞、脳卒中を招くのを防ぐ働き。
以上のようにゴーヤには目からうろこ(;;)の効果が!!
ちなみに、ゴーヤの“わた”や“種子”が体に良いことは十分に分かっているのですが、
なかなか食べるとなると悩むところ(・・)
そこで昨日、八百屋のお姉さんから教えてもらったゴーヤの“わた&種子”活用法を
ご紹介いたしましょう♪
すっごく簡単なのでご興味のあられる方は是非お試し下さい★
【ゴーヤのわたの天ぷら】
① 縦に半分に切ったゴーヤのわたをスプーンなどでくり抜く。
② わたを適当な大きさにまとめ塩コショウを少々をまぶす。
③ 水で溶いた小麦粉に②をくぐらせる。
④ 少な目の油で③を揚げる。 ※油が多いと、沢山油を吸ってしまうのでハイカロリーに!
⑤ キツネ色になったら火を止め完成。
天ぷらは麺つゆか塩で食べると美味とのこと♪♪
こうやって見ていくと、ゴーヤには捨てるところがなく、まさに健康エコ食材!!
是非、今年の夏はゴーヤを食べて暑い夏を乗り切りましょ~う(^0^)
最後に、お気に入りの『飛行機雲』を
以上、スタッフSでした☆