お盆とは

 

とうとうお盆突入です。皆様素敵な連休を過ごされていますでしょうか?今日はお盆について調べました。 

 

もともとは仏教用語の盂蘭盆会(うらぼんえ)の省略形として「盆」(一般に「お盆」)と言われる。「盆」とは文字通り、本来は霊に対する供物を置く容器を意味するため、供物を供え、祀られる精霊の呼称となり、盂蘭盆と混同されて習合したともいう説もある。 

日本では、ほぼ8月15日とされる。 

「盆踊り」は15日の盆の翌日、16日の晩に、寺社の境内に老若男女が集まって踊るのを盆踊りという。これは地獄での受苦を逃れた亡者たちが、喜んで踊る状態を模したと言われる。夏祭りのクライマックスである。 

全国的にいろいろな行事があるみたいですが、私は一度父親に長崎の精霊流しに連れて行ってもらった覚えがあります。 

爆竹の音がすさまじかった記憶が残りました。  

今回は、あまり深くは調べる事が出来ませんでした。

私も、今年は2年ぶりに先祖のお墓に参ってこようと思っています。フロント 永島